アクセス解析はサイト運営の大きなモチベーションを生みます。アクセスが増えればもっと増やしたくなり、減れば改善したくなります。正しいデータを知るためには自分のアクセスは除外しましょう。
最も利用されているアクセス解析といえば、Googleアナリティクス。特にグーグルアドセンスをする人にとって、必要不可欠なものです。今回はグーグルアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法について調べ、役に立った記事のリンクをこちらにまとめました。
【アナリティクス設定:自分のアクセスを除外する方法】
Googleアナリティクス基礎:自分のアクセスを除外する
自分のIPアドレスを除外する設定方法について解説されています。
アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
自分の端末のIPアドレスを確認できるサイトです。
スマホやタブレットからこのページにアクセスすると、「グローバルIP」が表示されます。
IPアドレスとは パソコン初心者講座
グローバルIPとプライベートIPの違いについて解説されています。
IPアドレス(アイピーアドレス、英: Internet Protocol address)とは、IPにおいてパケットを送受信する機器を判別するための番号である。IPアドレス – Wikipedia
Android(アンドロイド)IPアドレスの確認
モバイル端末でのIPアドレスを確認したい時に参考になります。
アナリティクスで自分を除外する5つの設定方法!アクセス解析の使い方入門13 – ゆめぴょんの知恵
IPアドレスを除外する以外の方法も解説されており、参考になります。
この記事を読む限りでは、自宅でスマホやタブレットをwi-fiで使う場合、グローバルIPをアナリティクス設定に入力すればいいようです。
SNSでPRしたリンクからサイトに正しく飛べるか(リンクミスやリンク切れはないか)、広告がどんな風に表示されているかなど、自分の運営サイトに自分でアクセスする機会はかなり多いもの。自分のアクセスは解析では除外して、正しいデータを取りましょう!