前の記事ではサイトにお問い合わせフォームを設置するプラグイン「Contact Form 7」の使用法をご紹介しました。使い始めてから発生したエラーと対処法について。
サイト上の「お問い合わせフォーム」に入力できない!?
ダッシュボードに「Contact7の設定を確認」というメッセージが表示されたので、表示と送受信の確認を行いました。
すると、サイトに表示はされるものの、肝心の入力ができない状態であったことが判明…
これでは「お問い合わせ」のしようがありません。
原因は「コピー防止」でした
記事投稿時のデフォルト設定が「コピー防止」になっていたことが原因でした。
サイトのテキストをコピーできないだけでなく、サイト上にペーストも書き込みもできないようです。
ダッシュボードの「固定ページ」に作成したお問い合わせページの設定を変更したら入力・送受信できるようになりました。
コピー防止解除法:
編集画面の右メニュー(「アイキャッチ画像」の上)に、「コピー防止」という項目があります。
「設定に関わらずテキスト選択可」にチェックを入れて、「保存」。
「設定エラー」表示は残ったままですが…
上記を修正後も、Contact Form 7の管理画面に「1個の設定エラー」と表示されています。
ためしに自分宛にお問い合わせフォームから送信してみたところ、
問題なく送信・受信できました。
思い当たる設定ミスというと、これかなと思います↓
どのメールアドレスを From 項目に使ったらいいのでしょうか。サイトと同じドメインに属するアドレスを使うべきです。ベストプラクティスは wordpress@{あなたのサイトのドメイン} というメールアドレスを使い、またホスト上でもそのアドレスを使えるように用意することです。
WordPress 4.4.1 における赤枠エラー問題 | Contact Form 7 [Japanese]
確かに、Wordpressの一般設定のメールアドレスはgmailにしています。
ここをサイトと同じドメインのメアドにすべき、ということかなと思います。
今のところgmailでも問題ないようなので、このエラー表示はしばらく様子見です。
コメント
[…] 関連記事:Contact Form 7の設定エラー<入力できない> […]