(別サイトからこちらに移した記事です。)
アクセス数を増やしたいならオリジナルドメインが有利。その理由と、初期ドメインから移行する方法について。
◆おすすめのレンタルサーバー◆
Xサーバーでは申し込みから10日間の無料期間を設けています。
なんと、無料期間内に料金を支払って本契約が成立したら、その月は実質無料で使えます!
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
料金発生が毎月1日になるため、初回契約月は料金が発生しないんです。
(無料期間を終了するまでに支払いをしないと、アカウントが凍結されてしまいますが)
◆オリジナルドメインのサイトにしたくなる!◆
初期ドメインには無料ブログと同じデメリットがあります。すなわち「同じドメインを利用している他の利用者のサイトと一緒くたに、Googleから査定される」ということです。
自分はGoogleの細かい・厳しい規約を必死で守っていても、同じドメインの他のサイトが規約違反をしていたら…自分のサイトの評価もダウン、報酬もダウンしかねません。
本格的にサイトを運営する自信と覚悟ができたら、やはり独自ドメインでやりたくなります。有料契約期間中は独自ドメインは無制限に使用できますが、無料期間中は初期ドメインしか使用できません。
初期ドメインはアカウントIDに「xsrv.jp」が入る形式となっています。
「よーし、Xサーバーで申し込むぞ!」と決心した時に疑問に思うのが、
「いままで作成したサイトのコンテンツは、独自ドメインに移行できるのだろうか」
ということです。
◆移動作業をすれば可能◆
答えは「FTPソフトを用いた、WordPressのプログラム本体の移動作業をすれば可能」です。
ドメインだけを変更はできません。
エックスサーバーではドメインごとにホームページ公開フォルダが異なっており、これを変更することはできません。
そのため、WordPressの運用ドメイン名を変更する場合、「データベース上に設定された、WordPressのURLを変更する作業」とともに、「FTPソフトを用いた、WordPressのプログラム本体の移動作業」が必要となります。
Xサーバーでは「FFFTP」を推奨しているようです。こちらからダウンロード出来ます。
ダウンロード後、FFFTPのアイコンをクリックして起動し、初期FTPアカウントの設定を行います。
Xサーバーのマニュアルに、詳しい設定方法が記載されています。こちら
しかし、初心者にはFTPは難しいです…移行作業をスムーズにやり遂げる自信がある人以外、お試しで作成するサイトのコンテンツを増やしすぎるのはおススメしません。手動でオリジナルドメインのサイトに移す作業ができる範囲にしておいたほうが無難です!
◆Xサーバーの契約は月初めがお得!◆
私もまだ支払い前で独自ドメインを取得していないので、実際に移動作業を行ってから、また更新します。
さっさと本契約にしたほうがいいんですけどね…
今払っても10日後に払っても、今月は無料ですから!
追記:結局、2~3記事を作成したあたりで本契約し、手動でコンテンツを移動しました。
サイトを運営すると決めてから、レンタルサーバー選びにずいぶん迷っていましたが…
他社からXサーバーに移管したお知り合いにアドバイスをいただいて、決めました。
無料体験を月末に申し込み、月初めの2日に本契約するのがお得かも?
(本契約の月の料金は実質無料になるので)
コメント
[…] 手順3を簡略化したほうが良い理由は、別の記事でご紹介します。 […]
[…] […]