アドセンス「ページ単位の広告」テストのエラーメッセージ(1)
2016/01/26
前の記事アドセンス「ページ単位の広告」は上限にはノーカウント!の続きです。
【スマホで表示テスト】
PCで広告タグを貼り付けたのちスマホでテスト画面を表示させて確認するように、アドセンスの広告設定ページに書かれています。
1.スマホでサイトを表示
2.URL末尾に#googleadsを追加して更新
3.広告が表示されているか確認
という手順なのですが…
【テスト画面に表示されたエラーメッセージ】
(リクエストされた広告は下記の理由により、実際のユーザーには表示されないかもしれません)
(ページレベルの広告フォーマットは、Adsenceのフロントエンドでは無効です)
(ページレベルの広告タグはページにロードされた最初の広告ではありませんでした)
【アンカー広告は問題なさそうですが…】
全面表示広告とアンカー広告の2つとも設置しています。
アンカー広告の表示は確認でき、問題なさそうですが…
上記のエラーメッセージは全面表示広告についてだと思われます。
全面表示広告、1度だけ表示されたような?
全面広告は、閲覧者の便宜を図るために最適なタイミングでランダムに表示されるという話なので…
「必ずしも毎回は表示されないかもしれません」という意味でしょうか?
エラーメッセージの内容…
「広告フォーマット」「フロントエンド」このへんの用語がわからないため、理解できず。
ググってみましたが、いまのところ、理解できません。
(ページレベルの広告タグはページにロードされた最初の広告ではありませんでした)
これについては、他の広告が先にロードされたから全面広告は出ませんよ、という意味だろうと思います。
【用語】
フォーマット [1] 【format】
フロントエンドとは、前部(の)、前端(の)、前置(の)、前工程(の)、初期段階(の)、などの意味を持つ英単語。ソフトウェアやシステムの構成要素の性質を表す用語で、ユーザや他のシステム、ソフトウェアなどと直接データなどのやり取りを行う要素のこと。
ユーザからの操作の受付や画面表示などを担当するGUI(グラフィカルユーザインタフェース)プログラムなどがこれに当たる。フロントエンドからのデータ入力や指示などを受けて、ユーザから直接見えないところでデータの処理や保存、処理結果の出力などを行う要素は「バックエンド」(back-end)という。
フロントエンドとは|front-end – 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
“Difficult Times” by Martin Belam
◆友人に頼んでスマホでの広告表示を確認してもらっています。また結果をレポートする予定です。
結果はこちら:
アドセンス「ページ単位の広告」が正しく表示されているか確認する方法